2019年05月04日
2017年06月24日
2017年06月03日
2015年02月15日
放置していました。
約3年ぶりの投稿です。
ログインするにもパスワードも忘れてた。
釣りは未だに行ってない。
最後に行ったのがいつやったか、覚えていないけど、ルアーにコウモリが掛かってそれを外そうとしてロッドを振り回したら竿先が折れてしまったのを思い出した。
もう少し暖かくなったら散歩ついでに行こうかと思う。
ログインするにもパスワードも忘れてた。
釣りは未だに行ってない。
最後に行ったのがいつやったか、覚えていないけど、ルアーにコウモリが掛かってそれを外そうとしてロッドを振り回したら竿先が折れてしまったのを思い出した。
もう少し暖かくなったら散歩ついでに行こうかと思う。
2012年01月09日
今年初めての獲物
去年の夏からブログに揚げる程の釣果はなく新しい年になってしまった。
正月も出動したもののさっぱりやった。
もうアジが来るやろ?と土曜の夜、嫁さんが借りたDVDを返しに行った帰りに寄ってみた。
大潮の干潮で水位がかなり低い。
何ヶ所かやってみたがさっぱり。
最後は、近くの漁港でやってみた。
一投目、ルアーを抜きあげるときバシャバシャと反応あり。
メバルか?とラインをロッド+30cmくらい垂らしてルアーを投入すると、25cmくらいのカマスがヒット。
リールを使わずにこのままで足下を探ると連続でヒットした。
そこで会社の同僚のやまちゃんに「カマスが入れ食いやぞ」とメールしたら寝てたのに誘惑に負けて参戦。
しばらくすると潮留まりで終了した。
結果は25〜30cmのが10匹。
やまちゃんは5匹。
この時期にカマスなんてどうなってるんやろ?
ちゅうか、アジは来るのか?
正月も出動したもののさっぱりやった。
もうアジが来るやろ?と土曜の夜、嫁さんが借りたDVDを返しに行った帰りに寄ってみた。
大潮の干潮で水位がかなり低い。
何ヶ所かやってみたがさっぱり。
最後は、近くの漁港でやってみた。
一投目、ルアーを抜きあげるときバシャバシャと反応あり。
メバルか?とラインをロッド+30cmくらい垂らしてルアーを投入すると、25cmくらいのカマスがヒット。
リールを使わずにこのままで足下を探ると連続でヒットした。
そこで会社の同僚のやまちゃんに「カマスが入れ食いやぞ」とメールしたら寝てたのに誘惑に負けて参戦。
しばらくすると潮留まりで終了した。
結果は25〜30cmのが10匹。
やまちゃんは5匹。
この時期にカマスなんてどうなってるんやろ?
ちゅうか、アジは来るのか?
Posted by ごっ at
11:17
│Comments(0)
2011年08月04日
アジ、メバルタックルでヒラメ

久しぶりの釣果があった。と言っても一匹だけやけど・・・
いつもの漁港でアジの調査をしていて、ワームを一度着底させ、ゆっくり引いてくると何かに引っかかったようなあたりがあり、寄せてみたら40センチくらいのヒラメ。
メバル用のフックじゃ抜き上げられないのでスロープに沿わせて引き上げた。
PEにしていてよかった。ナイロンの1号やと危なかったかも。
で、結局あとが続かず終了。
新しいロッドとリールにして初めての獲物としては上々かな。
タグ :ヒラメ
2011年07月08日
釣れんなぁ~
あれから幾度となく釣りには行ってますが、持って帰って食べるほど釣れない。
でも道具だけは消耗して4年くらい前に買ったロッドとリールは壊れた。
ロッドはトップから2番目のガイドが折れ、リールはラインローラーが固着して外せないのでベールアームごと交換が必要。
どちらも修理すればまだまだ使えるけど結構費用がかかるので買い換えることにした。
財務省にはとりあえず許可をもらったのでこれからポチッとしようかと思う。
でも道具だけは消耗して4年くらい前に買ったロッドとリールは壊れた。
ロッドはトップから2番目のガイドが折れ、リールはラインローラーが固着して外せないのでベールアームごと交換が必要。
どちらも修理すればまだまだ使えるけど結構費用がかかるので買い換えることにした。
財務省にはとりあえず許可をもらったのでこれからポチッとしようかと思う。
2011年05月16日
5月14日の釣果
土曜日は下の子の遠足があるので早めに寝かせ0時に起きていつもの漁港からスタート。
15cmくらいのアジが釣れたくらいであとはネンブツダイばかり。
今回は遠足の行き先でもある鶴御崎の梶寄に向った。
鶴御崎へは何回も行っているが梶寄は寄ったことがなかった。
手前の丹賀で少しやって梶寄へ向かったが山道に入って行くので「もう岬に着くか?」と勘違いして引き返した。
来る途中に気になったところを何ヶ所か寄って帰り、地図を見ると梶寄はやっぱりあの先やった。
やっぱり釣れんなあ。
15cmくらいのアジが釣れたくらいであとはネンブツダイばかり。
今回は遠足の行き先でもある鶴御崎の梶寄に向った。
鶴御崎へは何回も行っているが梶寄は寄ったことがなかった。
手前の丹賀で少しやって梶寄へ向かったが山道に入って行くので「もう岬に着くか?」と勘違いして引き返した。
来る途中に気になったところを何ヶ所か寄って帰り、地図を見ると梶寄はやっぱりあの先やった。
やっぱり釣れんなあ。
Posted by ごっ at
08:47
│Comments(2)
2011年05月09日
5月8日釣果
朝4時に起きていつもルートを回るが反応なし。
番匠川河口でスズキを狙うがこちらも全く反応なし。
試しに佐伯港でジグを投げてみたが根掛かりして終了。
帰りに家の近くの堤防でカサゴを狙ってみると20cmくらいのがきたのとベラの25cmくらいのがきたが全て帰ってもらって終了。
なかなか釣れんなあ
番匠川河口でスズキを狙うがこちらも全く反応なし。
試しに佐伯港でジグを投げてみたが根掛かりして終了。
帰りに家の近くの堤防でカサゴを狙ってみると20cmくらいのがきたのとベラの25cmくらいのがきたが全て帰ってもらって終了。
なかなか釣れんなあ
2011年05月04日
5月2,4日の釣行
5月2日は
22時頃家を出ていつものルートで探った。
近くの漁港では全く反応なし。
先日の25cmを釣った所で船と船の間を通すと、ググッと重いあたりがあったと同時に締め込む。
と、その直後ふっと軽くなる。
バレたかとルアーを回収するとフックが折れてた。
たぶんチヌやろな。40cmはあったと思う。
そのあと15cmくらいのメバルがきたくらいでこれといって釣果なし。
鶴見を回って24時頃終了。
5月4日は
朝3時に起きていつものルートを回った。
これと言って特に反応はなく、鶴見の吹浦で15cmくらいのメバルを釣ったくらいで特に釣果なし。
久しぶりに番匠川の河口に行った。
今年2回目のシーバス釣行。
だが、まったく反応なしで終了。
釣れんなぁ.....
22時頃家を出ていつものルートで探った。
近くの漁港では全く反応なし。
先日の25cmを釣った所で船と船の間を通すと、ググッと重いあたりがあったと同時に締め込む。
と、その直後ふっと軽くなる。
バレたかとルアーを回収するとフックが折れてた。
たぶんチヌやろな。40cmはあったと思う。
そのあと15cmくらいのメバルがきたくらいでこれといって釣果なし。
鶴見を回って24時頃終了。
5月4日は
朝3時に起きていつものルートを回った。
これと言って特に反応はなく、鶴見の吹浦で15cmくらいのメバルを釣ったくらいで特に釣果なし。
久しぶりに番匠川の河口に行った。
今年2回目のシーバス釣行。
だが、まったく反応なしで終了。
釣れんなぁ.....
2011年04月29日
2010年07月21日
まったくやる気なし
ネタ切れ、そしてすべてにおいてやる気なし。
釣りも今年はまだ2回くらいしか行ってません。
しかも何にも釣れない。
鬼嫁からは会社の飲み会代までも「もったいない」などと言われ、行く気なくなって全て断っています。
10年前は週に4日程飲みに行っていたのがなつかしい...
ここ数年は年に1回くらい、親会社の方が来られたときの接待で飲むくらい。
毎日、無気力な状態です。
うつ病一歩手前な感じがします。(自覚がある内はまだ大丈夫なんかなあ。)
また気持ちが変わったら更新します。
見にきてくれた方、ありがとうございました。
釣りも今年はまだ2回くらいしか行ってません。
しかも何にも釣れない。
鬼嫁からは会社の飲み会代までも「もったいない」などと言われ、行く気なくなって全て断っています。
10年前は週に4日程飲みに行っていたのがなつかしい...
ここ数年は年に1回くらい、親会社の方が来られたときの接待で飲むくらい。
毎日、無気力な状態です。
うつ病一歩手前な感じがします。(自覚がある内はまだ大丈夫なんかなあ。)
また気持ちが変わったら更新します。
見にきてくれた方、ありがとうございました。
2010年03月25日
今年のキャンプ
先日、いきなり
嫁 : 「今年でスキーは終わりやからな」
私 : 「なんでや?そんなことできん」
嫁 : 「そしたら今年はキャンプ行かれんからな。自分だけしたいことするだけにお金は出せんから
」
私 : 「・・・・・
」
といきなり我が家の事業仕分けが行われました。
と、いうわけで今年はキャンプなしです。
下の子が歩くようになったので家族で旅行でも行くとしますか
。
嫁 : 「今年でスキーは終わりやからな」
私 : 「なんでや?そんなことできん」
嫁 : 「そしたら今年はキャンプ行かれんからな。自分だけしたいことするだけにお金は出せんから

私 : 「・・・・・

といきなり我が家の事業仕分けが行われました。
と、いうわけで今年はキャンプなしです。
下の子が歩くようになったので家族で旅行でも行くとしますか

2010年03月24日
カヤック、その後
そろそろカヤック製作にかかろうと考えてた。
が、、今年の暮れくらいに引っ越そうと嫁が言い出した。
理由は長女が来年から幼稚園に行くのだが、今住んでいるところの幼稚園に通うとなると送ってから会社に行くと遅刻してしまうから。
ということで会社から近いところに引っ越すことになりそう。
そうなるとカヤックなど置く場所が確保できるかどうか...
今住んでいる市営住宅はベランダが長くて北側と南側の両方にあるのでなんとかそこに置けると考えていたのだが民間のアパートでは4mもあるような長い物を置けるスペースなどないやろな。
しかも、バイクを買うつもりで積み立てている貯金が没収されそう。
嫁の車は今年車検で次の車検時には買い換えることになったので頭金に私の貯金が狙われているというわけです
そんな中でカヤックなど作り出したらまたどんな理不尽なことを言い出すがわからん...
ということで計画は下方修正してインフレータブルのカヤックを購入することにします。
そうなると出艇できるのは番匠川の河口くらいなりそうです。
で、どこからその資金を捻出するか?
それが今、一番の問題点となっています。
ちゅうか、最近釣り行けてないなあ。
が、、今年の暮れくらいに引っ越そうと嫁が言い出した。
理由は長女が来年から幼稚園に行くのだが、今住んでいるところの幼稚園に通うとなると送ってから会社に行くと遅刻してしまうから。
ということで会社から近いところに引っ越すことになりそう。
そうなるとカヤックなど置く場所が確保できるかどうか...
今住んでいる市営住宅はベランダが長くて北側と南側の両方にあるのでなんとかそこに置けると考えていたのだが民間のアパートでは4mもあるような長い物を置けるスペースなどないやろな。
しかも、バイクを買うつもりで積み立てている貯金が没収されそう。
嫁の車は今年車検で次の車検時には買い換えることになったので頭金に私の貯金が狙われているというわけです

そんな中でカヤックなど作り出したらまたどんな理不尽なことを言い出すがわからん...
ということで計画は下方修正してインフレータブルのカヤックを購入することにします。
そうなると出艇できるのは番匠川の河口くらいなりそうです。
で、どこからその資金を捻出するか?
それが今、一番の問題点となっています。
ちゅうか、最近釣り行けてないなあ。
2010年03月24日
2010 スキーシーズン
今シーズンは1月23日と3月6,7日と3日間滑ってきました。
場所は島根県の瑞穂です。
2回ともあまりいいコンディションではなかったけどそこそこ滑れたかな。
子供が入院したり私も風邪を引いたりでいいタイミングで行けなかったからなあ。
来シーズンは良いときに行けたらいいです。
そろそろスキーキャリアを外そう。
場所は島根県の瑞穂です。
2回ともあまりいいコンディションではなかったけどそこそこ滑れたかな。
子供が入院したり私も風邪を引いたりでいいタイミングで行けなかったからなあ。
来シーズンは良いときに行けたらいいです。
そろそろスキーキャリアを外そう。
2009年10月26日
メバルタックルでヒラメ(小)
土曜日の早朝4時、久しぶりに出動
アジ狙いかメバル狙いか迷ったがとりあえず近くの漁港でメバルを狙った
開始早々いい型のカサゴがヒット
しばらくしていいあたりがあり寄せてみると白く見えたのでチヌかと思ったら30センチくらいのヒラメ
メバル用の小さいワームで釣ったのは初めて
飲み込まれていたら切られたところやけどうまい具合にフッキングしてた
そうこうしていたら明るくなりだしたので番匠川の河口でスズキを狙ったがさっぱりやった
この雨がやんだらまた状況が変わるかも知れないと期待してます
アジ狙いかメバル狙いか迷ったがとりあえず近くの漁港でメバルを狙った
開始早々いい型のカサゴがヒット
しばらくしていいあたりがあり寄せてみると白く見えたのでチヌかと思ったら30センチくらいのヒラメ
メバル用の小さいワームで釣ったのは初めて
飲み込まれていたら切られたところやけどうまい具合にフッキングしてた
そうこうしていたら明るくなりだしたので番匠川の河口でスズキを狙ったがさっぱりやった
この雨がやんだらまた状況が変わるかも知れないと期待してます
2009年08月23日
カヤック製作検討 - 模型制作中
1/5スケールで模型を作っている。
材料は100円ショップで買った厚紙と3mm角の棒。
とりあえず外板ができた。

予想通り船首・船尾の形状にねじれがある。実物での接合は難しそうだ。
端部は長めに部材を切り出しておいて実物合わせ調節するしかないか。
サイドパネルと船底の接合部の寸法の誤差が意外と小さいのにちょっと関心した。
もう少し船底の角度を小さくしてもよいかも。
幅を広めにしたのでカヤックというよりボートみたいやなあ。
デッキとか付けたらそれなりに見えるかな。
なかなか面白いぞ
材料は100円ショップで買った厚紙と3mm角の棒。
とりあえず外板ができた。

予想通り船首・船尾の形状にねじれがある。実物での接合は難しそうだ。
端部は長めに部材を切り出しておいて実物合わせ調節するしかないか。
サイドパネルと船底の接合部の寸法の誤差が意外と小さいのにちょっと関心した。
もう少し船底の角度を小さくしてもよいかも。
幅を広めにしたのでカヤックというよりボートみたいやなあ。
デッキとか付けたらそれなりに見えるかな。
なかなか面白いぞ

タグ :カヤック自作
2009年08月16日
カヤックフィッシングへの道
カヤック(シットオントップ)の購入を反対されてからいろいろと考えました。
案1.インフレータブルのカヤックを買う
案2.自作(設計含む)
案3.自作(キット物)
費用を考えると案2。
案3は案1と費用は同じくらい。
今のところ案2で検討中。
これでも元造船所で設計やってたのでうろ覚えの知識を引っ張り出して模索中。
で、模型を作って本当にできるかを確認中。
ネットで検索したら参考になる作品もあるし、なかなか面白いぞ。
今のところ問題は材料費。
強度を確保するならFRP加工が必要やし、
仕上げを綺麗にするのにも塗料に費用が掛かりそう。
今日、嫁が作業中に部屋を覗いて「なにやら始めたな」と感づいてきたようだ。
「作ったやつで大丈夫なん?事故が心配やから買った方がええんとちがう?」と言ってくれれば絞めたもんやね
でも作るのも楽しそうでなんかやる気が出てきた
案1.インフレータブルのカヤックを買う
案2.自作(設計含む)
案3.自作(キット物)
費用を考えると案2。
案3は案1と費用は同じくらい。
今のところ案2で検討中。
これでも元造船所で設計やってたのでうろ覚えの知識を引っ張り出して模索中。
で、模型を作って本当にできるかを確認中。
ネットで検索したら参考になる作品もあるし、なかなか面白いぞ。
今のところ問題は材料費。
強度を確保するならFRP加工が必要やし、
仕上げを綺麗にするのにも塗料に費用が掛かりそう。
今日、嫁が作業中に部屋を覗いて「なにやら始めたな」と感づいてきたようだ。
「作ったやつで大丈夫なん?事故が心配やから買った方がええんとちがう?」と言ってくれれば絞めたもんやね

でも作るのも楽しそうでなんかやる気が出てきた

2009年08月10日
この夏の計画...
7月に少ないながらもボーナスが出て、この夏の計画を実行しようと先日嫁にあることを相談した。
その計画とは、
カヤックを購入して陸からは届くことのないあのポイントへ行くこと。
『カヤックで釣りをする』
それを考えたのは数年前、福岡のマリノアシティにあるモンベルのアウトレットショップに行ったとき、壁に吊るしているプラスチックでできたカヤック、シットオントップカヤックというやつを見たときだった。
船舶免許があれば船外機付きボートが中古だけど数万円で手に入るのだが、免許を手に入れるのに費用がかかるし、船の係留とかメンテナンスとかいろいろと面倒なので考えていない。
しかし、このカヤックならゴムボートより手軽に行けそうやし、燃料も要らないのがいい。
そんなこと考えていたが結婚したり子供が産まれたり、で忘れかけていた。
そんなとき、今使っているこのナチュラムのブログでカヤックフィッシングの記事を読んだ。
検索してみるとかなりの人が同じようなことを考えていた。
ナチュラムでカヤック自体も検索してみると、いろんなメーカーから出ている。
私が目を付けていたのはフィールフリーというメーカーのノマドという機種。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=481816
インフレータブル(ゴムボートみたいに膨らますやつ)のカヤックもあるが片付けるのが面倒なので候補には挙げていない。
で、
先日嫁さんにその話をしてみた。
私:「カヌー買ってもいいかなあ?」
嫁:「何のために?」
私:「釣りに使うのに」
嫁:「はあ?」
私:「バイク買うのに貯めてる金で買うからええやろ?」
嫁:「ダメに決まってるやろ」
私:「ええやん」
と、押し問答が続いた最後に
嫁:「やりたことやりたいんなら別居するから」 と。
そこまで言うか!?
しばらくゴネたけど全く聞かず、仕舞いに
私:「バイク買うのに貯めてる金、バイク買わんかったらどうなるんや?」
嫁:「決まってるやん」
決まってる、って....
くそう、バイクは絶対買ってやる
(子供が保育園を卒園したらやけど)と心の中で叫んだ。
今回の交渉はまずかったかな。
まず、カヤックとは何か?から説明せんといかんかった。
そして値段も。(いろいろと装備を含めて10万円くらい)
さらに、釣れる魚も今のような小物だけじゃないことも。
釣り番組で紹介してくれんかなあ。
まあ、また機嫌の良い時を見計らって交渉するしかないか。
と、いうことでこの盆休み(8/8~8/16)の間はいつものように夜、子供が寝てから出動してます。
その計画とは、
カヤックを購入して陸からは届くことのないあのポイントへ行くこと。
『カヤックで釣りをする』
それを考えたのは数年前、福岡のマリノアシティにあるモンベルのアウトレットショップに行ったとき、壁に吊るしているプラスチックでできたカヤック、シットオントップカヤックというやつを見たときだった。
船舶免許があれば船外機付きボートが中古だけど数万円で手に入るのだが、免許を手に入れるのに費用がかかるし、船の係留とかメンテナンスとかいろいろと面倒なので考えていない。
しかし、このカヤックならゴムボートより手軽に行けそうやし、燃料も要らないのがいい。
そんなこと考えていたが結婚したり子供が産まれたり、で忘れかけていた。
そんなとき、今使っているこのナチュラムのブログでカヤックフィッシングの記事を読んだ。
検索してみるとかなりの人が同じようなことを考えていた。
ナチュラムでカヤック自体も検索してみると、いろんなメーカーから出ている。
私が目を付けていたのはフィールフリーというメーカーのノマドという機種。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=481816
インフレータブル(ゴムボートみたいに膨らますやつ)のカヤックもあるが片付けるのが面倒なので候補には挙げていない。
で、
先日嫁さんにその話をしてみた。
私:「カヌー買ってもいいかなあ?」
嫁:「何のために?」
私:「釣りに使うのに」
嫁:「はあ?」
私:「バイク買うのに貯めてる金で買うからええやろ?」
嫁:「ダメに決まってるやろ」
私:「ええやん」
と、押し問答が続いた最後に
嫁:「やりたことやりたいんなら別居するから」 と。
そこまで言うか!?
しばらくゴネたけど全く聞かず、仕舞いに
私:「バイク買うのに貯めてる金、バイク買わんかったらどうなるんや?」
嫁:「決まってるやん」
決まってる、って....

くそう、バイクは絶対買ってやる

今回の交渉はまずかったかな。
まず、カヤックとは何か?から説明せんといかんかった。
そして値段も。(いろいろと装備を含めて10万円くらい)
さらに、釣れる魚も今のような小物だけじゃないことも。
釣り番組で紹介してくれんかなあ。
まあ、また機嫌の良い時を見計らって交渉するしかないか。
と、いうことでこの盆休み(8/8~8/16)の間はいつものように夜、子供が寝てから出動してます。
タグ :カヤックフィッシング
2009年05月13日
夜の散歩再開(5月11,12日)
昨夜からまた近くの漁港まで歩くことにした。
もちろん、メバル用ロッドは持っていく。
で、昨夜は漁船を係留しているところを順番に探っていくと20cmくらいのが2匹きた。

去年、チヌが釣れた場所も探ってみるが反応なし。
今夜はというと、これまた去年チヌが釣れた橋の上から念のためキャストしてみた。
そしたら、いきなり根掛かり。
2,3回しゃくると外れた。
外れた直後、強烈なあたりが。
恐る恐る引き上げると、30cmくらいのチヌ。

おお~、やっときたか。
しかも良い型やないか。
そのあと漁船の間を探ってみたら、1匹だけきた。

なかなかいい感じになってきたぞ。
もちろん、メバル用ロッドは持っていく。
で、昨夜は漁船を係留しているところを順番に探っていくと20cmくらいのが2匹きた。

去年、チヌが釣れた場所も探ってみるが反応なし。
今夜はというと、これまた去年チヌが釣れた橋の上から念のためキャストしてみた。
そしたら、いきなり根掛かり。
2,3回しゃくると外れた。
外れた直後、強烈なあたりが。
恐る恐る引き上げると、30cmくらいのチヌ。

おお~、やっときたか。
しかも良い型やないか。
そのあと漁船の間を探ってみたら、1匹だけきた。

なかなかいい感じになってきたぞ。